世界史雑考

歴史学習

◎ペストに拘る!(その2)

(承前)大貫論文の後半。
<人口停滞期に突入の欧州>結果としてヨーロッパは人口停滞期に突入。1370年代にかけて4度のペストの波。この繰り返しが歴史的に大きな意味。大貫さんは「問題の加速化」を強調する。<農村社会は13世紀末、人口飽和><食料増産は限界><社会は構造転換を必要とした>こうした前提の下、<ペストが構造転換を加速>と言うわけだ。
大貫さんは、イギリスを例示。<緩やかに上昇の農業労働賃金が14世紀半ばに急上昇、高止まりする>(農業危機の深刻化)。<(イギリス)王権が国外から技術者を呼び、(農村の)毛織物生産が一気に盛んになる。>大貫さんは、断言する。<この構造転換なくして、16世紀以降のイギリスの発展は考えられない。>
「問題の加速化」というとらえ方=コロナ禍を考える手立てだろうと言う。<諸問題は新型コロナが蔓延して突然降って湧いたのではなく、これまで見て見ぬふり・・・>
大貫さんの結論。<コロナを機に「世界の再定義」を丁寧に、><以前から積み残している諸課題を見つめ直すことが肝要>と結んでいる。
(感想:パンデミック・コロナ禍と徒に騒ぐのではなく、いまある「異常さ」に目を向ける必要もあろう。その好機かもしれない。)